やさしいせかいとわたしたち

わたしと家族とその暮らし。手の届く範囲の、たのしいこと。

・廊下収納の整理整頓でげんきをだす

 

 

かなしいことがあったので、

しばらく泣いていたんですが、

急に思い立って、

ずっと気になりながらも見ないふりをしていた、廊下収納を整理整頓しようとおもいました.

 

掃除や、整理整頓はいつだって、

わたしたちの生活を、ほんの少し、明るくするってことを、本能的に理解して、スイッチ入ったのかな〜(^.^)

 

 

廊下収納、   そこには、

ありとあらゆる 「どこにしまったらいいかわからないもの」が押し込められていました.

 

こんなです

f:id:matsumoto_ten:20161117122732j:plain

下の段、

一番右は、工作道具.

その上にチラシを入れるボックス.

その左には、水が入っていて、

左側は、紙袋がおさまってます.

 

2段目右の段ボールふたつは、

ペンキセット×2

真ん中は裁縫道具など.

 

 

この間、キッチンカウンター下に、水を収納することにしたので、

元々水を入れていたこのボックスが余っていたのと、

同じボックスが、わたしの部屋のクローゼットにもあって(お絵描き道具)、

いっそのこと、

「つくる」というカテゴリーで、3つのボックスを全て廊下収納にしまおう、と決めました.

 

 

そうして、ビニール袋(大)一袋分の断捨離をしつつ、

なんとか整理整頓したのが、

これです

f:id:matsumoto_ten:20161117123318j:plain

「つくる」ボックスが3つ、並びました.

右は、

ペンキセット、DIY用品、

真ん中は、

裁縫道具、缶バッジメーカー、生地、

左は、

お絵描き道具

となりました.

 

また、

元々このボックスに入れていたけど、結構頻繁に使う電動ドリルとか、ちいさな工具などは、ボックスから出して、2段目に置いて、

すぐ出せるように.

 

チラシをしまうたびに、かがまなくてはならなかったチラシボックスも、2段目に.

(普段は蓋開けっぱなしです)

 

紙袋も適量に絞り、種類分けして2段目に置くことで、出しやすくなりました.

 

 

いま、収納の左側が写ってないのだけど

(廊下狭すぎて全体像写せないのー)

左側の下の段には、スーツケースが置いてあり、中には、非常持出リュックが入っています.

いざという時は、スーツケースごと持ち出し、

スーツケースを使うときは、中のリュックを取り出すだけです.

 

その上には、トイレットペーパーを袋から出して、トイレに置けない分を置いています.

(トイレには6つくらい置いてます)

 

 

いまは、色も、大きさもバラバラの収納道具で置かれている2段目.

まずは、手持ちの道具で、このまま様子見をして、

 

この状態がベストだと判断してから、

視覚的に美しくなるよう、

収納用品を買いたいなって思います.

 

いつも、きれいにしたい気持ちばかりが先走って、

いきなり収納用品を買いに行くパターンが多く、

そのせいで結局失敗することもあるので、

まずは、物の位置や量を決めて、

それが生活する上で一番だとわかってから、

ぴったりの収納用品を買う、

という ちょっとした我慢も必要だな、と学びました.

 

 

たくさん、ゴミも捨てて、

かなしいきもちはまだまだ消えないけど、

前を向いて、げんきに生活していこう!^ ^と思えました!

 

こんなときも、おなかの赤ちゃんがげんきで動いてくれて、おなかがイテテテってなることが、

とても 幸せにかんじます.

ありがとう...

 

 

インテリアや整理整頓は、

きもちよく生活するための基礎ですね.

 

↓ 家の絵をクリックして、このブログを応援していただけたらうれしいです(^。^)

いつも読んでくれてる方、どうもありがとう!

にほんブログ村 nullへ